タグ別アーカイブ: 読むセラピー

春咲く花のようにゆっくり変化しよう

自信のなさ

春がやってくると、一斉に花が咲き始めます。 うちでは、去年は花をつけなかったラッパ水仙が大きな花をつけました。   去年は、葉っぱだけがニョキニョキと伸びただけ。 どうして花が咲かないのかなと思いながら、葉っぱが枯れた後に植木鉢から球根を掘り出しました。球根は、まあそれなりの大きさがありました。   秋になってから、その球根をまた植木鉢に植えて、今度は少し肥料を多めに入れてみました。 しばらくして、また葉っぱが出てきたんですよね。でも、年が明けて1月、2月と時間が経っても、全然花が咲かないのです。   「水仙って、1月末には咲くんじゃなかったかな?」などと思いながら、葉っぱだけの植木鉢に水をやり続けました。   そうしたところ、2月の末頃から花芽が大きくなりはじめ、ここ1週間ほどでようやく大きな花がいくつも開いたのです。   嬉しかった!   まるまる2年ぶりくらいの水仙です。鮮やかな黄色が、とても春らしくてきれい。 こんな植物を見ていると、人の心の変化もこんな風なのかなと思います。   つまり、   葉っぱだけの年だって、きっと水仙は自分のなかにエネルギーを蓄えている。次の年には、大きな花が咲くようなエネルギーを球根に蓄えているんだと思うんです。   「花」という結果が出ないから、見た目にはうまくいっているように見えません。でも、土の中では次の年に向けた準備が着々と進んでいるのです。   人の心も、変化はたぶんなかなか目に見えない。だから、自分も身近な人たちも、ついつい焦ってしまうのだけれど、見えなくても、日々小さな変化は起こっている。 見えないからと言って、焦って水をやりすぎても、肥料をやりすぎても、心はうまく育たない。   ゆっくりと変化する。その人の持つ力を信じることが大切です。   信じて待つのは簡単じゃないけれど、きっと心はそういうものなのだと思います。   常森さつき     続きを読む

自分の中に取り込んでしまった他者の価値観を捨てる

子ども時代

「自信が持てない」人は、誰かの価値観で自分を見る癖がついてしまっている 何をするにも自信が持てない、自分に価値があると思えないという思い込みに悩むことがあります。そんなときの考え方をお伝えしたいと思います。     あなたは、子どもの頃に理不尽な理由で責められた経験を持っていませんか? 自分はダメな人間だと思うには、成長の段階で必ず何か大きな体験をしているはずだと私は思っています。特に、子ども時代に大人から言われた言葉によって傷ついた体験が、その原因になっていることが多いのです。   今、ここで少し思い出してみてください。子どもの頃、自分のせいではないことで叱責されたり、体罰を受けたり、怖い思いをしたことがなかったでしょうか? そのほかにも、例えば、自分が一所懸命にやったことを大人から馬鹿にされたり、からかわれたりしたという経験はなかったでしょうか? つらい体験を思い出すのは、楽しいことではないと思います。でも、このことが、これからのあなたに必要な時間になるのです。     頑張っても叱られるという視点が生まれてしまう 今、何か思い出されたでしょうか?   もし、あなたが理不尽に叱責された体験があるなら、それが、あなたの自己肯定感を感じにくくさせる原因となっている可能性が高いと言えます。   つまり、自分が普通にしていても叱られてしまう。あるいは、頑張っているのに叱られてしまうということが起こると、「自分には価値がないから叱られてしまう」「自分は責められて当然の人間だ」という価値観が生まれてしまうのです。     何をやっても上手くいかないのは自分のせい 前述のような視点が生まれると、何をやっても上手くいかないけれど、それは自分が悪いからだ、自分に価値がないからだと感じるようになります。そして、その思考回路は潜在意識下に格納されて、常に自分には価値がないと感じるようになってしまいます。     ほめられると、かえって気持ちが悪い 自分に価値がないという思考回路が染みついてしまうと、例え、自分が頑張って成果を上げることがあっても、それに対しての評価を素直に受け止められないということが起きます。 他者からの評価や、褒め言葉を素直に受け止められない、なんとなく褒められると居心地が悪いと感じるようになってしまうのです。     自分を自分のまま認めよう ありのままの自分、自然体の等身大の自分を認めることが大切です。     何かができないと認められないと感じるのは間違っている 「これさえできれば認められる」と思うことがあるかもしれませんが、それは間違いです。 なぜなら、あなたはあなたでいるだけで価値がある存在だからです。 あなたが今、自分に自信を持てないと感じているのは、あなたに大人が勝手に植え付けた価値観によるものです。だから、あなたは、そういう子ども時代の体験を手放すことが大切です。     自分に必要のない他者の価値観など捨てよう 子ども時代の体験は、驚くほど私たちの生き方に影響を与えています。暗い影を落としているといってもいいでしょう。 でも、そんなものに縛られている必要はないのです。あなたの価値はそんな大人が決めていいものではありません。   さあ、自由になってください。幸せな未来があなたを待っていますよ。   常森さつき   続きを読む

前に会ったことがあるのに顔を覚えてもらえない

対人恐怖

一度、会ったことがあっても、次に会ったときに初めて会うみたいに名刺を出されたりした経験はありませんか?   私は、そういうことがよくあって、そのたびにとてもがっかりするのですが、そのことの原因を書いてみたいと思います。     対人恐怖症であることが関係している   私は、いわゆる対人恐怖を抱えています。実は、このことが顔を覚えてもらえない理由の一つであるということに、気づきました。       コミュニケーションがうまくとれない 程度の差はあったとしても、対人恐怖を持っている人は、一度会ったことがある人に、初めて会ったかのような挨拶をされることが多いと思います。そして、ますます人と会うのが嫌になる。そんな悪循環が起きてしまいます。      一番の問題は、アイコンタクトできないこと 私もそうですが、目と目をしっかり合わせるアイコンタクトが苦手です。視線を合わせないで話すと、人によっては顔を覗き込まれたりします。きっと目と目を合わせないと「しっかりコミュニケーションできていない」と感じてしまうからだと思います。 このアイコンタクトできないことが、顔を覚えてもらえない大きな原因だったのです。      視線を合わせないと顔をはっきり見てもらえない アイコンタクトしないで会話するということは、相手の顔を見つめ合わずに話すということなのです。要は、顔をよく見ていないから覚えてもらえない。ただそれだけだったのですね。   対処法1:相手を全体としてとらえる 目を見るのではなく、相手の姿全体をとらえるように見るようにするといいですね。ただ、洋服のある1点だけを見つめていると「ここに何かついてますか?」と言われたりするので、注意しましょう。   対処法2:着るもので印象づける 服装で印象付けるというのもお勧めです。変わった格好をするということでなくても、いつも同じ色を着ているとか、同じアクセサリーを着けていたりすると、印象に残りやすくなります。   でも、あまり気にしないのが一番。「初めまして」って言われたら、「そうですか~?前にお会いしてませんでしたっけ?」と言いながら名刺を出してみましょう。それでいいんですよ。   常森さつき   続きを読む